これから免許を取りに行こうと思ってる人必見!普通自動車免許を爆速で取得するための5つのポイントを紹介するよ。教習か始まる前に知っておきたかった。
1.キャンセル待ちをする
2.できるなら免許合宿にいく
4.学科の授業は先に受ける
5.学科の勉強に紙ベースの問題集を使うな
キャンセル待ちをする
キャンセル待ちをすると、その名前の通り、キャンセルした人が出たら、その時間の技能教習を受けることができます。
教習所の技能の予約って繁忙期だと2週間とか3週間くらい先まで埋まってるんだよね。
だから、最後に技能教習で車に乗ってから3週間ぶりに車に乗るなんてこともよくあった。
そうすると、車の運転ってやっぱり感覚が物を言うから、うまく運転できなくて教官に悪く評価されちゃったりするんだよね。
でも、大学生とか高校生ってスケジュール管理が基本的に下手だから、すごいいっぱいキャンセルが出るんだよね。だから、学科の授業を受けにいくついでにキャンセル待ちをすれば効率よく授業を受けられる。自分はキャン待ち一回も使わなかったけど、わりと後悔してる。
免許合宿で免許を取ろう
はっきり言って大学生とか高校卒業したばっかで時間がある人は絶対に免許合宿がいいと思う。
なんでかって言うと「モチベーション」と「費用」。
まずモチベーションについて。教習所って基本的に1人で通うことが多いけど、自分の場合は友達と一緒に入ったんだけど、最初の方は授業も一緒に受けて学生時代に戻ったみたいな気持ちになってすげー楽しかった。
ということもあって最初の方はモチベーションがすごい高かったんだけど、途中からその友達がピタリと来なくなった。
そうするとやっぱり自分のモチベーションを保つのはきつい。
でも、免許合宿だと基本的に友達と行くからそこのモチベーションは保証されるし、期間と費用もほんとにコスパがいいと思う。
大学の生協に加入してれば、割引とかもあるだろうし、ひまな大学生は免許合宿に行ったほうがいい。
学科の授業は分散して受けるべし
だいたい1コマ50分の授業が全部で約25回くらいある。
自分の場合は、技能ばっか先に受けてて、最後のみきわめの前日まで学科の授業受けてた。
そうすると、「次の日効果測定合格!」みたいな感じで死にそうになったのを覚えてる。
1日3コマ受けてたけど、教習所の授業はバカつまんないから、まじでほとんど寝てた。
しかも、教官って寝てる人に怒って「出てけ!」って言うからまじでキチい。
結構、いつも授業の後呼び出されてちゃんと教科書に書き込んだのかって詰められたりしてた。
一回面白かったのが、その授業の先生がキレやすい人で、おれは前は見ながら全く他のことを考えてたわけよ。
そうしたら教科書のページを全くめくってないのがバレて、授業中に「あなた、出て行ってくれるかな?」って真顔でキレられた。
そんでその先生、授業中に「ここだけは絶対に教科書に書き込めよ。」って言ってるところがあって、自分もそれは聞こえてたけどメモるのがめんどいから書いてなかったの。
でも、キレられてから、ぼくの脳がフルスピードで回転して
「これもしかして、後で呼び出されて教科書チェックするんじゃね」
って思って先生が板書しててこっち見てない間にこっそりちゃんと教科書に書き込んだ。
そうしたら案の定、授業が終わった後に「教科書を持ってついて来い」と言われ、「〇〇ページ開いてみろ。書いてないだろ。」と言われ教科書を開貸された。
でも自分は先生が前を向いてる間にこっそりと書き写していたので、先生は赤面し「おーなんだちゃんと書いてるのか」といって恥ずかしそうに戻っていった。この時なぜかわからないが圧倒的勝利感を感じた。
紙ベースの問題集を使うな
教習所に入所すると(←囚人みたい。実際そんなもんかもしれん。)教科書と問題集がもらえる。
そんでみきわめの前に受ける効果測定という50問のテストは全部ここから出題される。
ただし、僕が通ってた教習所にはオンラインのブラウザでアクセスして、問題集と全く同じ問題を収録したWebサービスがあったのでそれを利用した。
これがまじで便利で紙ベースだと持ち運ぶのに不便だし、電車とか暇な時間にも広げづらいと思う。
だから、ウェブ版の方でやると間違えた問題を集めてそこだけ集中的に取り組んだりできるし、ほんとに使いやすくてよかった。
ただし、問題を解けるようになっても、解説が少ない部分があるので、効果測定を受ける分には間に合うと思うけど、汎用的な知識をつけるには教科書を見ながらやるのが本当はいいと思う。
ただ1つだけ文句を言うとウェブ版の方はUIがまじで微妙だった。
単純な◯✖問題なのに一回一回答えるたびに次の問題にいくために下にスクロールしなくちゃいけなくて、本当に使いづらかった。この一回のスクロールをなくすだけでどれほどの時間が短縮できて誤操作もなくせるのになって思った。
でも、問題解くのはやっぱり紙ベースで勉強するよりもWeb版の方が圧倒的に速いのでぜひ活用することをオススメします。
どうだった?
すごく余談的なものが多くなってたけど、この4つのポイントを抑えられれば、僕みたいに9ヶ月くらいかけて卒業することもなくなると思う。
この記事を読んでくれた人はどうか自分みたいにならないことを祈るよ。あーめん。
次のアクション
最後の学科試験を受けに二俣川に行く