この国の全ての人が、プログラミングができるようにならなければいけない。
なぜなら、”考え方”がわかるようになるからだ。ロースクールに行くようなものだよ。全員が弁護士になるべきだとは言わないけれど、現実にロースクールに通うことは人生に役立つはずだ。
一定の方法で物事の考え方を学べるからね ーースティーブ・ジョブズ
みなさんこんにちは、プログラミング三日坊主をこじらせすぎて、そろそろ髪型を坊主にしようか非常に悩ましいカツミです。
ぼくじつはいまTwitter上で、初心者プログラマー👩💻ポジションを狙ってるんです。
というのも、いま、ITドカタ(プログラマー的なSomebody)って世界的に足りていなくて、これからもっともっとITドカタの需要が高まると聞いて、初心者プログラマーの中でポジションとってれば、簡単に先輩ITドカタたちにショートケーキのイチゴのような待遇になるんじゃねって考えたんです。
そしたら、案外ハマってフォロワーが1日で100人も増えました😇😇
昨年のいまごろは、LINEのおみくじかなんかの企画で100万円当てたってパチこいて、100リツイートで7人しかフォロワー増えなかったくせに、
初心者プログラマーになってこんなツイートしただけで1日で100人もフォロワーが増えるってやばくないですか?
👇
しかもツイート内容わりとゴミみたいだしね。なのにこんなにリツイートとふぁぼとかもらえてイージーかよ。
これってもしかして永遠に初心者プログラマーforever💏してたらアツくね?
って思ってしまいました。
それに2020年から中学校でプログラミングの授業が必修になるから、そのガキどもが大学を卒業して就職するとき、つまり大体10年後にはプログラミング未経験のおじさんたち全員死亡確定に。
プログラミング初心者の三十路のおじさんの扱いが下の写真みたいな感じになるでしょうね。
👇
まあ、もちろん最終的にはLike that(こんな感じ)になるよね
👇
だから、みんなでプログラミングの勉強しませんか?w
っていうのは話のオチにどうでしょうか?
今日、本当に紹介したいのはこれ👇
Udemyっていうオンライン動画学習のプラットフォーム。
もうnoteを使ってるような意識が高い君たちは「Udemyなんか知ってるわ。ボケ。」みたいな顔したっしょ?いま!!
ぴょまえら、まじ思考停止しすぎだから、Udemyがあることを知って満足しちゃダメなんですよ。Udemyを使ってください。
いいですか。よく聞いてください。
「Seeing is believing!!!」
そう!!
「百聞は一見にしかず」
ってことなんです。
だって、セックスの話を100回きくより1回セックスする方がセックスがなにか良くわかりますよね?
Udemyも一緒です。講座受けてみないことに始まらないんです。
つまりおれがなにを言いたいかというと、「一回だけUdemy使ってプログラミング勉強してみよ」ってことです。
「えー別にいいけどさー、、、どの講座を受ければいいのかわからないし、眠いし、語学学校行きたくないし、Youtubeでレペゼン地球の動画みたいし、、、、、」
って、Appleでスタバを開いてるかのような顔のそこのキミのために今回、れおおじさんがUdemyでおもしろい講座を見つけてきました。
たとえば、これ!👇
【ゼロから始めるデータ分析】 ビジネスケースで学ぶPythonデータサイエンス入門
この講座では分析コンペティションに参加しながら回帰分析による売上予測、機械学習での顧客ターゲティングなど実践的なビジネス課題でデータ分析の一連の流れを身に着くんです。
大学で4年間かけて学ぶ内容がたったの8時間で学べます。
この講座を受講しないと、めちゃくちゃ機会損失になるんですよ。
だって、もし大学で同じことを4年かけて学ぶって考えたら大学の1年間の学費の平均100万円だからストレートにいけたとしても400万円もかかるんです。
しかも、大学の勉強ってテストのためだけのその場しのぎで、勉強してるから大学卒業してる頃には全部忘れてると思います。
でも、もしこの講座を受講すれば、1200円(セール価格中で17000円が1200円に)で8時間授業を受けるだけで380万円と4年の時間を節約できるんです。
受講者の声
Kさん
Pythonでデータ分析を扱うのが初めてであり、初学者に適切なコースを探していました。結果は、最高でした。内容は丁寧で理解しやすく、実際にランキングに挑戦する機会もあり、好奇心をくすぐられました。このコースを通して実力が身に付き、もっとデータ分析を学んでみたいと思いました。初学者の方に大変おすすめです。
Tさん
プログラミングはまったくの初学者です。ゼロから機械学習を学ぼうといろいろ教材を試したのですが、すべてが難解で最初の一歩の理解が進まずに困り果てていました。そんなときに偶然この講座に出会いました。講師が基本の「き」からステップ・バイ・ステップでひとつひとつ丁寧に進めてくれます。また初学者にも理解できるjupyterの演習スタイルがとても良かったです。ここで獲得した基本知識と演習経験はこれから機械学習を深めるうえでの確固たる足掛かりになると思い、このような講座に出会えてとても感謝しています。ぜひ続編を期待しています。
次はこれです。
👇
Rubyで作る! ビットコイン自動売買システム
みんなビットコインの自動売買システムをつくって、寝てる間に勝手にお金稼いでくれたら嬉しくないですか?
この講座はじつは初心者の方でも大丈夫。
受講者の声
Aさん
プログラミングは全く初めてだが、着実にステップアップできてるのが実感できる。
素晴らしい教材だと思います。
Oさん
APIの知識もざっくりとしたものしか知らなかったのですが、
実際に使って仮想通貨の売買を簡単にすることが出来たことが
良かったです。
一人では出来なかったことだと思います。
これからは、Rubyの応用や、売買のロジックの追求をしてきたいと思います。
まとめ
プログラミング以外でもおもしろそうな講座がたくさんあるので、ぜひ一度Udemyを使ってオンライン学習をしてみてはいかがでしょうか?